とんこつだけど臭くないのが特長、こってり・かためが通らしい。
替え玉のときは辛高菜をいれるとグー(^O^)g
器が小さかったけど久々にスープ飲み干しました。
★4つ。
麺はかなり太め、豚骨醤油味。
でもそんなことはお構いなしのこのボリュームがすべて。
夜ご飯の時間でもまだおなかいっぱいでした。
焼肉屋で肉を食べるくらい肉を安くうまく食べられます。
農大生がいない週末の昼下がり、交通の便も悪いのに行列ができます。
肉に★4つ。
甥っ子に会いに行ってきました。
生後3日目なのに顔立ちがはっきりしてかわいい!!!(自分の子供じゃないのに)
初めて生後間もない赤ちゃんを抱きましたが、全身で呼吸をしていて生命の力強さを感じました。すごい。感動。
弟夫婦の親っぷりにも感心しました。
また会いに行きます。ベビーカー買ってあげないと。
でもなんか、自分の子供を持つイメージが、逆にすごく遠のいた気がしたのはなぜだろう…
クワズイモを育てて4年、クワズイモの花が初めて咲きました。
写真では一株しか写ってませんが、左にあるもう一株も花が咲くちょっと前です。
一週間前から、やたら葉っぱが出始めた、いつもと違う兆候があったのですが、
2株そろって花が咲くとは、嬉しいのか悪いことなのか。
調べてみると、
「クワズイモの花が咲くと台風の当たり年なんです!」
「最後の力を振り絞って子孫を残そうとしてます。」
なんて不吉な情報のほうが目立ちますが、うまく花粉をつけてあげれば
赤い実ができて、特に枯れるということはなさそうです。
とりあえず、ほっと一息。
実ができると嬉しいなぁ。
写真はお好み焼きのぼちぼち焼き(左)とモダン焼き(右)です。ぼちぼち焼きには山芋のすり下ろしたものを軽く焼いてフワフワしたものを乗せてます。(この写真じゃ全然分からないっすね。。。)
こってりソースにマヨネーズは量調整可能。気さくな店員のお兄さんにお願いしましょう。
★4つなのは、表面を焼きすぎで豚肉がパリパリなこと。カリカリベーコンみたい。ソースも僕にはデフォルトで若干つけすぎでした。それぞれ好き嫌いなところかもしれません。
お好み焼きが来るまで(焼くのに15分以上かかる)のサイドメニューが充実してて、塩豚トロ焼はうまかったです。他に卵焼きを皮代わりに包んだねぎチーズ焼き?見たいのがうまそうでした。
お酒の種類もそこそこあり、飲み会にもいいかも。
5時から入ったけどあっという間に予約でいっぱい。6時以降は予約必須みたいです。
席に座ってメニューを見て悩んでたら、主のおいちゃんが「みなさん初心者やな、じゃあ入門編で出したるな」と、鳥つくね、タン、ハラミをチョイス。カルビ追加して頼みました。
写真は、ごへいもちみたいなのがつくね、手前がハラミです。
元気な兄ちゃんがつくねとタンを持ってくると、「僕がオススメの焼き方があるんで焼かせてください!」と言ったので、快くお願いをしました。
すると、つくねは大葉でくるむようにうまく焼いてくれます。香りと味わいが深くて美味い。
1cm近い厚さのタンは、真ん中がかるくせり上がったらひっくり返し、ネギを山盛り乗せて食す。いい!
絶品はハラミ。前沢牛。うっとりとろけますた。
肉はクオリティにしては割安です。らぼうふには比べ物にならないけど、ガンガン食べなきゃ4000円で済みます。
普段は大体予約が必要。平日はトリトンからビジネスマンが接待で来るようです。
実は最初に塩ホルモンとキムチを注文してたんだけど、入門編メニューで上書きされたのはご愛嬌?